手帳術研究家@美也子

手帳術研究家@美也子

手帳術研究家,夢を引き寄せる手帳術セミナー主宰,ジュエリーデザイナー,潜在意識セラピスト 手帳術で悩みを解消🍀こんな方にオススメ❣️1、手帳の使い方が分からない2、手帳に書く事が継続できない 3、夢が見つからない4、夢の叶え方が分からない 5、自己肯定感を高めたい 6、お金持ちになりたい 7、幸せになりたい

メンタリストDaiGoさんの『超戦略ノート術』【手帳術】No.70

前々回の『マインドマップの使い方【手帳術】No.68』の最後で取り上げました

ノート術の基本ルールとして、今回は次の6つを挙げてみましょう。


1、ノートは苦労してまとめる

2、デジタルツールより手書きでまとめる

3、書けば書くほど良い

4、ビジュアルを駆使する

5、ノートを取りつつ自分自身に質問する

6、ノートにどんどん追加修正する

では一つずつ見ていきましょう。

 

1、ノートは苦労してまとめる

学生の時に、前に書かれた黒板などを今の時代で言うならば、『スマホで写真を撮る』と言うのが当たり前になってきていますが、確かにノートを撮る時間を節約できていいのですが、これですと記憶の定着の観点から見ますと、逆効果なのです。

『脳に汗をかきながらノートを書こう!』

いわば、あなた自身の言葉でノートを書こう!と言う事なのです。このようにして能動的にノートをとる事により、定着率が高まるのです。

2、デジタルツールより手書きでまとめる

1、と同じ理由と、プリンストン大学の調査によって分かっていることがあります。

それはPCだと入力が手書きよりも簡単である事から、何も考えずに打つ状態になってしまうという事です。

 

3、書けば書くほど良い

ノートは書けば書くほど効果が上がることが、ニュージーランドのオタゴ大学の調査から分かっています。

これは例えば、先生などが言った言葉をそのまま書くのではなく、これも自分自身の言葉で書く必要があります。

また、その時に湧き起こった感情なども書く事によって、更に記憶の定着度をあげる事となります。

なぜなら脳は、感情が動かされた情報を優先して、記憶していくからなのです。

なので

◯その情報を聞いて感じた事

◯その情報を聞いて思いついた事

 

などを書いていくといいでしょう。

 

4、ビジュアルを駆使する

これは多くの方が経験済みだと思いますが、

図やイラストがあった方が記憶に残りやすいですよね。

 

5、ノートを取りつつ自分自身に質問する

ノートにただ書き写すだけでなく、『今回は何を学ぶのか❓』あるいは『今回のポイントとなるところはどこか❓』などと自問自答しながら書いていきましょう。

この方法は『戦略的ノート術』として知られています。

テンプル大学学習障害に悩む104人を調査したところ、脳への定着率が大幅に上がりました。

なお、

◯講義前に『自分は、今日の講義内容に付いて何を知っているのか❓』を明確にする。

◯講義の最中に『今、自分は何を学んでいるのか❓』を明確にする。

◯講義後に『今日、自分は何を学んだのか❓』を明確にする。

 

これらを意識しながらノートに書いていきましょう。

 

6、ノートにどんどん追加修正する

書き終わったノートでも、後から書き足す事で、記憶の定着度が上がる

ネブラスカ大学により)

これは

ノートの量が増える+新しい情報と結びつくことで、記憶の定着率アップ!

又、この方法に関しては他の人とやった方が、斬新なアイデアが生まれ、効果がアップします。もし、この時に一人でやるのであれば、『あの人だったら、どうするんだろう❓』と想像するだけでも、効果はあります。

 

いかがでしたか❓

少し『手帳術』とは離れてしまいましたが、『手帳』と『ノート』には似たような役割を持っている部分もある為、このような事もまとめてみました。

 

⭐️いつもお読み下さってる方や、クリックボタンを押して

応援して下さっている方々に、心より御礼申し上げます😌。

大変励みになっており、これからもワクワクしながら皆様のお役に立てる情報を

綴らせて頂きたいと思っております❣️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真素材のピクスタ